

葵祭実行委員会
第123回葵祭
123th AOI Festival
〜葵想天外〜
2022 10/28~10/30
※28日は東京経済大学の学生のみ入校可
第123回葵祭は終了しました。
ご来場いただきありがとうございました!
来年の葵祭もよろしくお願いいたします。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
29日(土)
トークショー

トリンドル玲奈
30日(日)
お笑いライブ

銀シャリ

ぼる塾

すゑひろがりず

大谷健太
※出演者は都合により変更する場合がございます。予めご了承下さい。
News
第123代葵祭キャッチフレーズ
”葵想天外”
今年のキャッチフレーズは「葵想天外」に決定しました!
東経生らしく、個性的でかつ普通には思いもよらないような学園祭にしたいと思い数ある候補の中からこれに決めました。また現在、コロナがどうなるかわからないためコロナが収束しようがしまいが、自分たちが誇れる今までにない形の学園祭を作り出したいと思いつけました。
第123代葵祭ロゴ

葵祭のキャッチフレーズである「葵想天外」を連想できるように、葵の花を私たち、クラッカーのリボンを葵祭で運営する企画に見立て、飛び出すことをイメージして作りました。
Access
東京経済大学 国分寺キャンパス
〒185-8502 東京都国分寺市南町1-7-34
▪️JR中央線「新宿駅」から「国分寺駅」まで
「特別快速」電車で約21分
「快速」電車で約31分です。
▪️JR中央線、西武国分寺線・多摩湖線「国分寺駅」南口より
徒歩約12分
※車でのお越しは御遠慮ください。
※駐輪場のご用意はございますので、自転車でお越しの際はご利用ください。
※タクシーをご利用の場合は東北門へお回りください。
委員長挨拶
東京経済大学葵祭実行委員会 委員長
稲垣勇希
こんにちは。葵祭実行委員会 委員長の稲垣です。
本学の学園祭であり、多くの学生が活躍する場である「葵祭」は今年度で123回目を迎えます。
コロナ禍においても葵祭というものを存続できているのは多くの学生や大学関係者の方々の多大なるご協力があってのことです。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
我々葵祭実行委員には皆様のお力添えに対して、実りのある葵祭を創ることで応える義務があります。その思いはコロナ禍によって時代が大きく変わったこの2年間も決して揺らぐことはありませんでした。
どんな困難も乗り越え、皆様に勇気と希望を届けられる葵祭を創りたい。それが実行委員長としての率直な思いです。
今年度のキャッチフレーズは「葵想天外」。「自分達が誇れるような、今までにない葵祭を創りたい」という委員の思いから決定しました。
このキャッチフレーズのもと、昨年度よりもさらにグレードアップされた葵祭を皆様にお届けできればと考えております。
そして東経大生の輝く姿、困難な日常の中でも力強く活動する姿を通じて、皆様が今後も前向きに活動していく為の一助となれれば幸いです。
皆様が葵祭にご参加されることで、笑顔になっていただけることを願っております。是非葵祭をお楽しみください。
